| アクセス | リンク | お問い合わせ | English |

著書

  • Yoshio Nakatani and David Israel:An Architecture of Tuning Rules by Cases、CSLI Report,
    No.CSLI-92-173、Center for the Study of Language and Information, Stanford University、
    August, 1992.

論文

学術論文

  • 仲谷善雄:津波防災におけるヒューマンインタフェースの課題.ヒューマンインタフェース論文誌、Vol.5、No.1、pp.37-46、2003.
  • 仲谷美江、高橋宏、石橋明、幸田武久、仲谷善雄:安全と安心を提供するインタフェース.ヒューマンインタフェース論文誌、Vol.5、No.1、pp.1-10、2003.
  • 中川隆志、北村雅司、仲谷善雄、楳田義一:計算機シミュレーションを用いた保守設備インタフェースの評価.計測自動制御学会論文集、第34巻、第12号、pp.1945-1952、1998.
  • Takashi Nakagawa, Yoshio Nakatani, Hidekazu Yoshikawa, Makoto Takahashi, Akira Hasegawa and Tomihiko Furuta: Simulation Based Evaluation of Man-Machine Interface in Power Plants. Cognitive Systems Engineering in Process Control '96, Selected papers from the International Conference, ESSCS (European Society for the Study of Cognitive Systems), Groningen, Netherlands, pp.115-120, July, 1998.
  • Makoto Takahashi, Wei Wu, Akira Yasuta, Hidekazu Yoshikawa, Yoshio Nakatani, and Takashi Nakagawa: Analysis of Operator's Diagnostic Behavior and its Application to the Human Modeling. Cognitive Systems Engineering in Process Control '96, Selected papers from the International Conference, ESSCS (European Society for the Study of Cognitive Systems), Groningen, Netherlands, pp.39-47, July, 1998.
  • Yoshio Nakatani, Shingo Aya, and Tomo'omi Wake: Fault Diagnosis of Plant Control Systems by Fault Cases and Rules. In E. Hollnagel and H. Yoshikawa (Eds.), Cognitive Systems Engineering in Process Control '96, Selected papers from the International Conference, ESSCS (European Society for the Study of Cognitive Systems), Groningen, Netherlands, pp.122-129b, July, 1998.
  • 中川隆志、仲谷善雄、佐々木和則、吉川榮和、高橋信、古田富彦、長谷川明:マンマシンインタフェース評価のための原子力運転員行動シミュレータの開発.計測自動制御学会論文集、第33巻、第8号、pp.834-842、1997.
  • Hidekazu Yoshikawa, Takashi Nakagawa, Yoshio Nakatani, Tomihiko Furuta and Akira Hasegawa: Development of an Analysis Support System for Man-Machine System Design Information. IFAC Control Engineering Practice, Vol.5, No.3, pp.417-425, 1997.
  • 仲谷善雄、築山誠、福田豊生:事例ベース推論による設計集団内での設計知識の共有の支援.人工知能学会誌、第10巻、第2号、pp.86-97、1995.
  • Yoshio Nakatani and David Israel: Tuning Rules by Cases. In S. Wess, K.D. Althoff, M.M. Richter (Eds.), Topics in Case-Based Reasoning, Lecture Notes in Artificial Intelligence, Vol. 837, Springer-Verlag (ISBN 3-540-58330-0), pp.313-324, 1994.
  • Yoshio Nakatani, Makoto Tsukiyama, and Toyoo Fukuda: Engineering Design Support Framework by Case-Based Reasoning. ISA Transactions (Quarterly Journal of Instrument Society of America), Vol.31, No.2, Issue: Artificial Intelligence for Engineering, Design, and Manufacturing, pp.165-180, 1992.
  • 仲谷善雄、築山誠,澤本義裕、馬場啓行:オフィス業務モデルに基づくオフィスの分析とオフィスからのデータ収集方法.情報処理学会論文誌、第29巻、第3号、pp.300-310、1988.
  • 仲谷善雄:知識ベースに基づく広域避難診断システム.情報処理学会論文誌、第28巻、第8号、pp.884-893、1987.
  • 仲谷善雄、荒屋真二:社会的相互作用を考慮した避難行動の情報処理的シミュレーション・モデル.情報処理学会論文誌、第27巻、第4号、pp.471-479、1986.
  • 仲谷善雄、荒屋真二:ESCAPE-U: 情報処理的アプローチを用いた避難行動シミュレーション・モデル.情報処理学会論文誌、第26巻、第4号、pp.609-616、1985.
  • 仲谷善雄、荒屋真二:情報処理的アプローチによる避難行動シミュレーション.計測自動制御学会論文集、第20巻、第3号、pp.233-240、1984.

解説論文

  • 熊沢宏之、寺下裕美、後藤幸夫、浅井陽介、河原健太、仲谷善雄:車載端末の技術動向.ヒューマンインタフェース学会誌、技術展望、Vol.5、No.4、pp.25-32、2003.
  • 仲谷善雄:事例ベース推論の動向.人工知能学会誌、特集“類似性による問題解決”、Vol.17、No.1、pp. 28-33、2002.
  • 仲谷善雄、高橋宏:道路交通におけるヒューマンインタフェース.ヒューマンインタフェース学会誌、Vol.2、No.3、pp.51-61、2000.
  • 仲谷善雄:画像を用いた維持管理業務の効率化.ドーシス・レビュー、No.7、pp.15-18、1999.
  • 横田毅、仲谷善雄:企業内教育・訓練システム.人工知能学会誌、AI技術の産業応用 第1回、第13巻、第1号、pp.57-65、1998.
  • 仲谷善雄、神尾重彦、大井忠、寺岡照彦、三輪祥太郎、清水智也:電力分野へのマルチメディア技術の応用.三菱電機技報、第71巻、第2号、特集「マルチメディア社会を支える先端技術」、pp.56-61、1997.
  • 仲谷善雄:事例ベース推論の実用化に関する諸問題.計測と制御.第35巻、第9号、pp.696-703、1996.
  • 仲谷善雄:図による推論の研究の最新動向.人工知能学会誌、第9巻、第2号、特集:図による推論、pp.210-215、1994.
  • 仲谷善雄:『絵による推論』の研究動向.計測と制御、第32巻、第5号、pp.409-415、1993.
  • 仲谷善雄:絵による推論−スタンフォード大学における研究を中心として.システム/制御/情報、第37巻、第2号、pp.121-123、1993.
  • 仲谷善雄,築山誠,福田豊生:事例ベース推論によるエレベータの設計支援.人工知能学会誌、第7巻、第4号、特集:事例ベース推論、pp.31-35、1992.
  • 荒屋真二、仲谷善雄:火災時避難行動の情報処理モデル.システム制御学会誌「システムと制御、第29巻、第1号、認知科学の工学へのインパクト」特集号、pp.37-43、1985.

国際会議発表論文

  • Yoshio Nakatani: Tsunami Hazard Mitigation System from the Viewpoint of Human Interface. Proceedings of the 10th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International '03), Creta Maris Hotel, Crete, Greece, Vol.2, pp.979-983, 27 June, 2003.
  • Yoshio Nakatani: National Land Administration by Advanced CCTV System. Proceedings of the 6th World MultiConference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI 2002), Sheraton World Resort, Orlando, Florida, USA, Volume I, pp.289-293, 15 July, 2002.
  • Yoshio Nakatani: Problems in TDM (Transportation Demand Management) Services from the Human Interface Perspective. Proceedings of the 5th World MultiConference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI 2001), Volume VIII (Human Information and Education Systems), Sheraton World Resort, Orlando, Florida, USA, pp.268-271, 21 July, 2001.
  • Takashi Nakagawa, Tatsuro Sano, and Yoshio Nakatani: Plant Facility Maintenance Support System by Augmented Reality. Proceedings of the 1999 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC'99), Tokyo International Forum, Tokyo, Japan, pp.I-768〜I-773, 13 October, 1999.
  • Satoko Matsuo, Takashi Nakagawa, Yoshio Nakatani, and Tadashi Ohi: Simulation-Based Human Interface Evaluation for Maintenance Facilities. Proceedings of the 9th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International '99), Munich Park Hilton, Munich, Germany, pp. 948-952 (Vol.1), 25 August, 1999.
  • Tatsuro Sano, Yoshio Nakatani and Akira Sugimoto: 3D Visualization of Plant Parameters and its Evaluation. Proceedings of the 9th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International '99), Munich Park Hilton, Munich, Germany, pp. 943-947 (Vol.1), 24 August, 1999.
  • Takashi Nakagawa, Yoshio Nakatani, Hidekazu Yoshikawa, Wei Wu, Tsuneo Nakagawa and Tomohiko Furuta: Simulation-based Evaluation System for Man-machine interface in Nuclear Power Plants. Proceedings of the 1998 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, Session: Design and Evaluation of Human-Machine Interfaces, Hyatt Regency La Jolla, San Diego, California, USA, pp.1278-1283, 12 October, 1998.
  • Misayo Kitamura and Yoshio Nakatani: Case-based Help Desk System with Diagrammatic Interface. Proceedings of the 1998 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC’98), Session: Design and Evaluation of Human-Machine Interfaces, Hyatt Regency La Jolla, San Diego, California, USA, pp.1272-1277, 12 October, 1998.
  • Takashi Nakagawa, Wei Wu, Hidekazu Yoshikawa, and Yoshio Nakatani: Usage of Computer Simulation of Human-Machine Interaction for the Human Reliability Enhancement in Human Machine System. International Seminar on Human with Technology, Mihama, Fukui, Japan, pp.49-54, 22 September, 1998.
  • Yoshio Nakatani and Misayo Kitamura: Help Desk System with Diagrammatic Interface for Industrial Plants. Proceedings of the 7th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design and Evaluation of Man-Machine Systems (IFAC-MMS 98), Kyoto International Conference Hall, Kyoto, Japan, pp.227-232, 17 September, 1998.
  • Makoto Takahashi, Wei Wu, Akira Yasuta, Hidekazu Yoshikawa, Yoshio Nakatani, Takashi Nakagawa: Analysis of Operator’s Diagnostic Behavior and its Application to the Human Modeling, Cognitive Systems Engineering in Process Control ’96 -Selected papers from the International Conference (Eds. E. Hollnagel and H. Yoshikawa), pp.39-47, 1998.
  • Takashi Nakagawa, Yoshio Nakatani, Hidekazu Yoshikawa, Makoto Takahashi, Kazuo Furuta: Simulation based Evaluation of Man-Machine Interface in Power Plants, Cognitive Systems Engineering in Process Control ’96 -Selected papers from the International Conference (Eds. E. Hollnagel and H. Yoshikawa), pp.115-121, 1998.
  • Yoshio Nakatani: Practical Use of Case-Based Reasoning. IJCAI'97 Workshop on Practical Use of Case-Based Reasoning, Proceedings of the 15th International Joint Conference on Artificial Intelligence, Nagoya Congress Center, Nagoya, Japan, pp.1-5, 24 August, 1997.
  • Yoshio Nakatani and Toyoo Fukuda: Computer Supported Collaborative Learning Environment for Abstract Knowledge. Proceedings of the 1997 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, Hyatt Orlando, Orlando, Florida, USA, pp.1050-1055, 13 October, 1997.
  • Kenzo Kobayashi, Kosei Kondo, Yoshiharu Inomata, Hirokazu Taki, Makoto Tsukiyama and Yoshio Nakatani: Case-based Reasoning Trouble Shooting System for Complicated Network Management Systems. Proceedings of the IFAC/IEEE International Symposium on Artificial Intelligence in Real-Time Control 1997 (AIRTC'97), Pan Pacific Hotel, Kuala Lumpur, Malaysia, pp.227-232, 23 September, 1997.
  • Takashi Nakagawa, Masashi Kitamura, Yoshio Nakatani, Naotaka Terashita, and Yoshikazu Umeda: Simulation-Based Interface Evaluation Method of Equipment in Power Plants. In Smith, M.J. et al. (Eds.) Advances in Human Factors/Ergonomics, Proceedings of the 7th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International '97), Organized Session on Man-Machine Interactions, San Francisco, USA, Vol.21: Design of Computing Systems, Elsevier, pp.21B-233〜21B-236, 27 August, 1997.
  • Yoshio Nakatani, Takashi Nakagawa and Yoshikazu Umeda: Human Interface Evaluation by Simulation. Proceedings of the 1997 IEEE 6th Conference on Human Factors and Power Plants, Sheraton Plaza Hotel, Orlando, Florida, USA, pp.7-18〜7-23, 9 June, 1997.
  • Takashi Nakagawa, Yoshio Nakatani, Hidekazu Yoshikawa, Makoto Takahashi, Akira Hasegawa and Tomihiko Furuta: Simulation Based Evaluation of Man-Machine Interface Design in Power Plants. Proceedings of the Cognitive Systems Engineering in Process Control (CSEPC 96), Kyoto Kouseinenkin Resort Center, Kyoto, Japan, pp.332-338, 15 November, 1996.
  • Makoto Takahashi, Wei Wu, Akira Yasuta, Hidekazu Yoshikawa, Yoshio Nakatani, and Takashi Nakagawa: Analysis of Operator's Diagnostic Behavior and its Application to the Human Modeling. Proceedings of the Cognitive Systems Engineering in Process Control (CSEPC 96), Kyoto Kouseinenkin Resort Center, Kyoto, Japan, pp.26-33, 12 November, 1996.
  • Yoshio Nakatani and Tomo’omi Wake: Fault Diagnosis of Plant Control Systems by Fault Cases and Rules. Proceedings of the Cognitive Systems Engineering in Process Control (CSEPC 96), Kyoto Kouseinenkin Resort Center, Kyoto, Japan, pp.114-121, 12 November, 1996.
  • Yoshio Nakatani, Takashi Nakagawa, and Toyoo Fukuda: Situated Learning Support Framework of Novice Workers. Workshop on Knowledge-Based Instructional Systems in an Industrial Setting, Proceedings of the 4th Pacific Rim International Conference on Artificial Intelligence (PRICAI'96), Cairns Convention Centre, Cairns, Australia, pp.13-22, 27 August, 1996.
  • Takashi Nakagawa, Yoshio Nakatani, Hidekazu Yoshikawa, Makoto Takahashi, Akira Hasegawa and Tomihiko Furuta: Development of Simulation Based Evaluation Support System for Man- Machine Interface Design: SEAMAID System. Proceedings of the International Conference on Probabilistic Safety Assessment and Management (PSAM-III), Crete, Greece, pp.1185-1190, 27 June, 1996.
  • Yoshio Nakatani, Makoto Tsukiyama and Tomo’omi Wake: Plant Fault Diagnosis by Integrating Fault Cases and Rules. Proceedings of the 9th International Conference on Industrial & Engineering Applications of Artificial Intelligence & Expert Systems (IEA/AIE-96), ACROS Fukuoka, Fukuoka, Japan, pp.103-108, 5 June, 1996.
  • Takashi Nakagawa, Yoshio Nakatani, Hidekazu Yoshikawa, Makoto Takahashi, Akira Hasegawa and Tomihiko Furuta: Simulation Based MMI Evaluation Support System: SEAMAID System. Proceedings of the 1996 American Nuclear Society International Topical Meeting on Nuclear Plant Instrumentation, Control and Human-Machine Interface Technologies (NPIC&HMIT'96), The Nittany Lion Inn, Pennsylvania State University, USA, pp.1167-1172, 7 May, 1996.
  • Yoshio Nakatani and Toyoo Fukuda: Analogy Based Learning Support Environment of Abstract Knowledge. Proceedings of the 1995 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, Waterfront Centre Hotel, Vancouver, Canada, Volume 5, pp.4673-4678, 22 October, 1995.
  • Yoshio Nakatani and Toyoo Fukuda: Analogy Based Learning Support Environment for Novice., In Anzai, Y et al. (Eds.), Advances in Human Factors/Ergonomics, Proceedings of the 6th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International '95), Yokohama, Japan, Vol.20: Symbiosis of Human and Artifact, Elsevier, pp.20A-827〜20A-832, 12 July, 1995.
  • Yoshio Nakatani, Makoto Tsukiyama, Kazuo Maeda, Hiroshi Hayasaka: Plant Information Management by Sharing Fault Cases. Proceedings of the 2nd European Workshop on Case-Based Reasoning (EWCBR'94), Abbaye de Royaumont, Chantilly, France, pp.13-21, 7 November, 1994.
  • Yoshio Nakatani and David Israel: Tuning Rules by Cases. In M. M. Richter, S. Wess, K.D. Althoff and F. Maurer (eds.). Proceedings of the 1st European Workshop on Case-Based Reasoning (EWCBR'93), SEKI Report SR-93-12, University of Kaiserslautern, Kaiserslautern, Germany, pp.319-324, 3 November, 1993.
  • Toyoo Fukuda, Yoshio Nakatani and Kazuyuki Mori: A Bio-Informatic Approach to Decision Support in Manufacturing System. Proceedings of the IIASA'93 Workshop, 27 September, 1993.
  • Yoshio Nakatani, Makoto Tsukiyama, and Toyoo Fukuda: Reuse of Conceptual Designs for an Engineering Design Group. Workshop on Reuse of Design: an interdisciplinary cognitive approach, Proceedings of the 13th International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI'93), Ecole Pasteur, Chambery, France, pp.98-115, 29 August, 1993.
  • Makoto Tsukiyama, Yoshio Nakatani, Hiroshi Hayasaka, Kazuo Maeda: Case-Based Fault Diagnosis System. Proceedings of the 6th IAWQ Workshop on Instrumentation, Control and Automation of Water and Wastewater Treatment and Transport Systems, Banff, Canada, pp.510-518, July, 1993.
  • Yoshio Nakatani, Makoto Tsukiyama, and Toyoo Fukuda: An Episodic Approach to Engineering-Design Support. In J.Misumi, B.Wilpert and H.Motoaki (Eds.) Proceedings of the 22nd International Congress of Applied Psychology, Volume 1, Organizational and Work Psychology, Lawrence Erlbaum Associates, Hillsdale, USA, pp.200-202, 1992.
  • Yoshio Nakatani, Makoto Tsukiyama, and Toyoo Fukuda: Case-based Reasoning and Decision Aid for Engineering Design. Proceedings of the 1st World Congress on Expert Systems, Hyatt Grand Cypress Hotel, Orlando, Florida, USA, pp.369-376, 17 December, 1991.
  • Yoshio Nakatani, Makoto Tsukiyama, and Toyoo Fukuda: Case Organization in a Case-based Engineering Design Support System. Proceedings of the 1991 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, Omni Charlottesville Hotel and the Univ. of Virginia, Virginia, USA, pp.1789-1794, 14 October, 1991.
  • Yoshio Nakatani, Makoto Tsukiyama, and Toyoo Fukuda: Case-based Engineering Design Support Framework. Proceedings of the 4th International Conference on Industrial & Engineering Applications of Artificial Intelligence & Expert Systems (IEA/AIE-91), Stouffer Waiohai Beach Resort, Hawaii, USA, pp.176-185, 3 June, 1991.
  • Yoshio Nakatani: Episodic Approach to Mechanical Design Support. Proceedings of the 22nd International Congress of Applied Psychology, Kyoto Kokusai Kaikan, Kyoto, p.307, 26 July, 1990.
  • Makoto Tsukiyama, Yoshio Nakatani, and Toyoo Fukuda: A Concept Design Assistant System based on case-based Reasoning. Proceedings of the 3rd International Fuzzy Systems Association World Congress (IFSA-89), University of Washington, Seattle, Washington, USA, pp.655-658, 11 August, 1989.
  • Yoshio Nakatani, Makoto Tsukiyama, and Toyoo Fukuda: A Design Support System with Case-based Problem Solving Methodology. Proceedings of the 1989 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, Hyatt Regency Hotel, Cambridge, MA, USA, pp.259-260, 15 November, 1989.
  • Yoshio Nakatani and Shinji Araya: The Information Processing Model of Collective Escape Behavior. Proceedings of JSST International Conference on Recent Advances in Simulation of Complex Systems, Keidanren Kaikan, Tokyo, pp.305-310, 17 July, 1986.

その他の論文

  • 仲谷善雄:港湾防災におけるヒューマンインタフェースの課題.ヒューマンインタフェースシンポジウム2003(第19回)(国立オリンピック記念青少年総合センター)、対話発表2505、pp.439-442、9月31日、2003.
  • 仲谷善雄:社会的インタフェースの観点から見た道路網の使いやすさ−環境ロードプライシングの場合.ヒューマンインタフェースシンポジウム2002(第18回)(北海道大学学術交流会館)、対話発表2504、pp.417-420、9月2日、2002.
  • 仲谷善雄:道路管理者が動画像に期待するものは何か? ヒューマンインタフェースシンポジウム2001(第17回)(大阪大学コンベンションセンター)、対話発表2504、pp.301-304、10月3日、2001.
  • 仲谷善雄:TDM(交通需要管理)におけるヒューマンインタフェースの課題.ヒューマンインタフェースシンポジウム2000(第16回)(工業技術院つくば研究センター)、対話発表2519、pp.323-326、9月21日、2000.
  • 真壁逸弘、渡邊裕二、仲谷善雄、米山稔、井上正典:ITS導入に伴う高速道路交通管制室機能の高度化の検討.情報処理学会「高度道路交通システム(ITS)」研究会(大阪大学基礎工学部)、高度交通システム1-9、pp. 45-52、5月25日、2000.
  • 仲谷善雄:高度道路交通システム(ITS)へのチャレンジ.1999年度人工知能学会全国大会(早稲田大学)、近未来チャレンジセッション、pp.214-215、6月18日、1999. (査読付)
  • 佐野達郎、仲谷善雄:生成・カスタマイズ手法を用いた3次元GUIの構築とその評価.人工知能学会 第23回知的教育システム研究会(大阪大学先導的研究オープンセンター会議室)、10月30日、1998.
  • 中川隆志、佐野達郎、仲谷善雄:拡張現実感技術を適用した現場保守情報提供システムの開発(1)」.日本原子力学会1998年秋の大会(福井工業大学)、p.355、9月28日、1998.
  • 中川隆志、佐野達郎、仲谷善雄:拡張現実感に基づく現場保守作業支援システムの試み.平成10年度電気学会 原子力研究会(東京電機大学神田校舎)、テーマ「人間中心を指向する原子力発電ソフト系の研究展望」、NE-98-14、pp.19-24、9月9日、1998.
  • 中川隆志、佐野達郎、仲谷善雄:拡張現実感による現場保守作業支援システム.情報処理学会「マルチメディア、分散、協調とモーバイル(DICOMO'98)」シンポジウム(指宿岩崎ホテル@鹿児島県指宿市)、11-A 分散仮想環境(2)、pp.733-737、7月10日、1998. (査読付)
  • 佐野達郎、仲谷善雄、杉本明:3次元CGにおけるZ座標を利用した値表示の有効性評価.1998年電子情報通信学会総合大会(東海大学湘南校舎)、3月29日、1998.
  • 石原鑑、仲谷善雄、杉本明、Chuck Rich:知的インタフェースエージェントによるアプリケーションユーザの支援.人工知能学会 第21回知的教育システム研究会・第40回知識ベースシステム研究会(東急ハーベスト伊東@伊東市)、特集テーマ「知識の相互伝達」、人工知能学会研究会資料SIG-IES-9703-4、pp.21-27、3月23日、1998.
  • 石原鑑、仲谷善雄、杉本明、Chuck Rich:インターフェースエージェントによるWebアプリケーションの相互作用支援.情報処理学会第56回(平成10年前期)全国大会(中央大学理工学部)、pp.2-422〜2-423、3月19日、1998.
  • 仲谷善雄、佐野達郎、杉本明:プラントパラメータの3次元可視化の効果.日本認知科学会第15回大会(名古屋大学)、P-20、pp.222-223、6月26日、1998. (査読付)
  • 仲谷善雄、中川隆志、佐野達郎:拡張現実感による現場保守作業支援の試み.1998年度人工知能学会全国大会(早稲田大学)、14-19デジタルポスター発表、pp.185-188、6月17日、1998. (査読付)
  • 北村操代、仲谷善雄:図による事例検索手法を適用したヘルプデスクシステム.第25回知能システムシンポジウム(東京工業大学長津田キャンパス総合研究館)、pp.167-172、3月19日、1998.
  • 北村操代、仲谷善雄:図面からの検索が可能な事例ベース型ヘルプデスクシステムの構想.情報処理学会第55回(平成9年後期)全国大会(福岡工業大学)、4AH-4(CBRとデータマイニング)、pp.2-541〜2-542、9月25日、1997.
  • 中川隆志、北村雅司、仲谷善雄、楳田義一:シミュレーションによる保守設備インタフェース評価・分析手法.電気学会「原子力」研究会(工学院大学)、テーマ:「マンマシンシステムのソフト系科学技術の展望」、資料番号:NE-97-16、pp.25-30、9月9日、1997.(論文発表賞受賞)
  • 中川隆志、北村雅司、仲谷善雄、寺下尚孝、楳田義一:シミュレーションによる設備インタフェース評価システム.Human Interface News and Report、計測自動制御学会ヒューマン・インタフェース部会、Vol.12, No.4、pp.493-496、9月5日、1997.
  • 仲谷善雄、中川隆志、楳田義一:シミュレーションによる設備インタフェース評価 −手法と適用例−.日本認知科学会第14回大会(NTT基礎研究所@厚木)、pp.90-91、6月19日、1997. (査読付)
  • 邑岡園子、大井忠、仲谷善雄:プラント協調作業支援システム(3)-コミュニケーション事例検索方式と動的データ共有方式の検討-.電気学会全国大会(同志社大学田辺キャンパス)、pp.3-126〜3-127、3月28日、1997.
  • 仲谷善雄、中川隆志、楳田義一:ヒューマンエラーの観点からのシミュレーションによるインタフェース評価手法.平成9年電気学会全国大会(同志社大学田辺キャンパス)、pp.3-124〜3-125、3月26日、1997.
  • 仲谷善雄:未熟練者の習熟支援方法に関する研究.ソフト系科学技術シンポジウム、システムと人間との調和のための人間特性に関する基礎的・基盤的研究 第T期成果報告会(千里ライフサイエンスセンター)、pp.126-146、12月12日、1996.
  • 仲谷善雄、中川隆志、福田豊生:アナロジーや事例を用いたUNIX協調学習支援環境.人工知能学会IES研究会「企業内教育・運転員訓練関連」合宿研究会(水島)、SIG-IES-9602、pp.13-18、10月15日、1996.(研究奨励賞)
  • 高橋信、Wu Wei、安田亮、吉川榮和、仲谷善雄、中川隆志:シミュレータ実験データに基づく診断過程のモデル化と計算機シミュレーション.日本原子力学会1996年秋の大会(東北大学 川内北キャンパス)、9月23日、1996.
  • 仲谷善雄、中川隆志、福田豊生:コミュニティメンバーの経験を活かす開かれた習熟支援環境.1996年度人工知能学会全国大会(早稲田大学)、07-02(知的CAI)、pp.517-520、6月24日、1996. (査読付)
  • 仲谷善雄、中川隆志、吉川榮和、高橋信、長谷川明、古田富彦:シミュレーションによる電力プラントのヒューマンインタフェース設計支援手法.日本認知科学会第13回大会(ATR)、pp.136-137、6月22日、1996. (査読付)
  • 高橋信、安田亮、吉川榮和、仲谷善雄、中川隆志:原子力プラントの異常診断過程のモデル化と計算機シミュレーション.第40回システム制御情報学会研究発表講演会、pp.121-122、5月16日、1996.
  • 仲谷善雄、福田豊生:抽象的知識体系の学習を支援する計算機環境.日本心理学会第59回大会(沖縄コンベンションセンター)、P110(認知)、p.696、10月13日、1995.
  • 仲谷善雄、築山誠、和気朝臣:水処理施設の総合設備管理システムにおける故障診断.情報処理学会第51回(平成7年後期)全国大会(富山大学)、5J-01(エキスパートシステム)、pp.3-183〜3-184、9月22日、1995.
  • 仲谷善雄、福田豊生:抽象的知識の学習の支援における知識の具体化.1995年度人工知能学会全国大会(学習院大学)、22-03(知的CAI)、pp.577-580、7月26日、1995. (査読付)
  • 仲谷善雄、福田豊生:抽象的知識体系の計算機による学習支援環境.日本認知科学会第12回大会(東京工業大学大岡山キャンパス)、pp.118-119、6月18日、1995. (査読付)
  • 仲谷善雄、築山誠、和気朝臣、前田和男:上水道設備管理支援用マルチメディア情報システム.第46回全国水道研究発表会(幕張メッセ国際会議場)、7-14(機械・電気・計装部門)、pp.434-435、5月25日、1995.
  • 仲谷善雄:アナロジーによる未熟練者の習熟支援.計測自動制御学会 第1回「ソフト系科学技術研究会(筑波大学 大塚キャンパス)、4月24日、1995.
  • 仲谷善雄、福田豊生:アナロジーを用いた抽象的知識体系への習熟支援方法.人工知能学会 合同研究会"AIシンポジウム'94"(機械振興会館)、pp.119-126、12月2日、1994.
  • 仲谷善雄、福田豊生:未熟練者の習熟支援のための情報環境.第10回ヒューマンインタフェースシンポジウム、212インタフェース・デザイン、pp.415-418、10月20日、1994.
  • 仲谷善雄、福田豊生:アナロジーによる未熟練者の習熟支援.情報処理学会第49回(平成6年後期)全国大会(北海道大学)、1E-08(教育・支援システム)、pp.6-229〜6-230、9月28日、1994.
  • 仲谷善雄、築山誠、前田和男、早坂浩:水処理プラント統合情報システムにおける異常診断支援.第5回環境システム自動計測制御国内ワークショップ、1-1(情報処理支援)、pp.2-5、9月8日、1994.
  • 仲谷善雄、築山誠:プラント統合情報システムにおける異常事例の共有.1994年度人工知能学会全国大会(早稲田大学)、5-3(CBR)、pp.119-122、6月20日、1994. (査読付)
  • 仲谷善雄:事例に基づく故障診断知識教授方法.日本認知科学会第11回大会(九州大学箱崎キャンパス)、PA2.2、pp.82-83、6月4日、1994. (査読付)
  • 仲谷善雄、築山誠、前田和男、早坂浩:異常事例知識の共有によるプラント統合情報システムの枠組み.人工知能学会 知識ベースシステム研究会、研究会資料 SIG-KBS-9401-3、pp.17-24、5月20日、1994.
  • 仲谷善雄、築山誠、早坂浩、前田和男:事例ベース推論による上水道の設備異常診断.第45回全国水道研究発表会(仙台国際センター)、7-13(機械・電気・計装部門)、pp.470-471、5月18日、1994.
  • 仲谷善雄、築山誠、早坂浩、前田和男:事例ベース型設備異常診断システムCADIAS.情報処理学会第47回(平成5年後期)全国大会(鳥取大学)、3N-4(人工知能)、pp.2-43〜2-44、10月7日、1993.
  • 仲谷善雄:エピソード記憶によるルール型知識のチューニング.第57回日本心理学会全国大会(早稲田大学所沢キャンパス)、1-P67(記憶)、p.414、9月8日、1993.
  • 仲谷善雄、築山誠、早坂浩、前田和男:事例ベース推論による設備異常診断.1993年度人工知能学会全国大会(中央大学)、26-3(CBR)、pp.743-746、7月28日、1993. (査読付)
  • 仲谷善雄、D. Israel:エピソード記憶による手続き的知識の洗練.日本認知科学会第10回大会(慶応義塾大学三田キャンパス)、PA5.4、pp.72-73、5月28日、1993. (査読付)
  • 築山誠、仲谷善雄、前田和男、早坂浩:事例ベース型故障診断システム.第44回全国水道研究発表会、7-15(機械・電気・計装部門)、pp.722-724、5月、1993.
  • 仲谷善雄、D. Israel:事例ベース推論によるルールベース洗練化手法.第17回知能システムシンポジウム(東京工業大学)、pp.7-12、3月16日、1993.
  • 仲谷善雄、D. Israel:事例によるルールのチューニング.電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会/人工知能学会知識ベースシステム研究会 共催研究会(ATR)、人工知能学会研究会資料SIG-KBS-9204-16(信学技報AI92-90-101)、(SIG-KBS)pp.121-128(信学技報)pp.89-96、1月22日、1993.
  • 仲谷善雄、築山誠、早坂浩、前田和男:事例ベース型設備診断システム.第4回環境システム自動計測制御国内ワークショップ、9月4日、1992.
  • 築山誠、仲谷善雄、早坂浩、前田和男:設備診断への事例ベース推論の応用:CADIAS.第15回知能システムシンポジウム、pp.111-116、3月18日、1992.
  • 仲谷善雄:エピソードに基づく推論と類似性判断.第55回日本心理学会全国大会(東北大学)、p.344、10月30日、1991.
  • 仲谷善雄、築山誠、福田豊生:事例ベース型概念設計支援と事例の構造化学習方法.1991年度人工知能学会全国大会(第5回)(学習院大学)、D3-1(学習(1))、pp.153-156、6月28日、1991.
  • 仲谷善雄、築山誠、福田豊生:事例ベースアプローチによる設計支援-設計支援システムSUPPORTにおける事例の再利用.情報処理学会人工知能研究会(ICOT)、pp.39-48、3月6日、1991.
  • 仲谷善雄、築山誠、福田豊生:事例ベース型設計支援システムにおける事例の構造化学習方式.アドバンスト・データベース・システム・シンポジウム'90(機械振興会館)、pp.101-110、12月5日、1990. (査読付)
  • 仲谷善雄、築山誠、福田豊生:事例ベース型設計支援における事例の汎化学習.第16回システムシンポジウム(広島グリーンピア安浦)、pp.1-6、9月20日、1990.
  • 仲谷善雄、築山誠、福田豊生:事例ベース型設計支援システムSUPPORTにおける類似事例探索方式.情報処理学会第41回(平成元年後期)全国大会(東北大学)、No.1F-1、pp.4-131〜4-132、9月4日、1990.
  • 仲谷善雄:情報処理的避難行動シミュレーションによるリーダーシップの効果の検討.第53回日本心理学会全国大会(筑波大学)、12-4(社会・文化)、p.301、11月30日、1989.
  • 仲谷善雄、築山誠、福田豊生:事例ベース型設計支援における事例利用方法.第15回システムシンポジウム・第10回知識工学シンポジウム・合同シンポジウム(北海道大学)、pp.405-410、10月20日、1989.
  • 仲谷善雄、築山誠:事例ベース型推論に基づく概念設計支援方法.平成元年電気学会全国大会(愛媛大学)、No.1731、pp.13-153〜13-154、4月4日、1989.
  • 仲谷善雄、築山誠:事例ベース型概念設計支援システムSUPPORT(1)-類似設計探索機能.情報処理学会第38回(昭和64年前期)全国大会(中央大学)、No.3W-3、pp.1848-1849、3月16日、1989.
  • 築山誠、仲谷善雄:事例ベース型概念設計支援システム SUPPORT (1)-システムの概要.情報処理学会第38回(昭和64年前期)全国大会(中央大学)、No.3W-2、pp.1846-1847、3月16日、1989.
  • 仲谷善雄、築山誠:事例ベース型推論による設計支援.第7回知識工学シンポジウム(国立教育会館)、pp.1-6、3月22日、1988.
  • 仲谷善雄、築山誠:概念設計支援システム―事例ベース型推論による実現方法.情報処理学会第36回(昭和63年前期)全国大会(慶応義塾大学日吉キャンパス)、No.4K-10、pp.2371-2372、3月17日、1988.
  • 築山誠、仲谷善雄:概念設計支援システム―設計思想.情報処理学会第36回(昭和63年前期)全国大会(慶応義塾大学日吉キャンパス)、No.4K-9、pp.2369-2370、3月17日、1989.
  • 仲谷善雄、築山誠:オフィス記述言語OPHELIAによるオフィス業務分析.第13回システムシンポジウム(琉球大学)、pp.11-16、11月21日、1987.
  • 仲谷善雄:避難したがらない理由を推定する―広域避難拒否実例の診断.第51回日本心理学会全国大会(東京大学)、社会・文化8、p.668、10月14日、1987.
  • 仲谷善雄、澤本義裕、馬場啓行、築山誠:アンケートによるオフィス調査とオフィス業務モデルに基づくその分析手法.昭和62年電気学会全国大会(東北大学)、No.1568、pp.2058-2059、4月3日、1987.
  • 仲谷善雄:広域避難時の避難拒否理由のモデル化の試み.第50回日本心理学会全国大会(名古屋大学)、集団3、p.544、10月14日、1986.
  • 岸本美江、仲谷善雄、武田捷一:何をもって『使いやすい』と評価するのか?―エキスパートと初心者の差について.第3回日本認知科学会大会(北海道大学)、E-7、p.48、6月27日、1986. (査読付)
  • 仲谷善雄、市川照久、築山誠:オフィス・モデルに基づくオフィス業務分析システム.第4回知識工学シンポジウム(国立教育会館)、pp.127-132、3月20日、1986.
  • 仲谷善雄、市川照久、築山誠:オフィス・モデルに基づくオフィス業務シミュレーション.情報処理学会第32回(昭和61年前期)全国大会(学習院大学)、No.6C-9、pp.1791-1792、3月13日、1986.
  • 岸本美江、仲谷善雄、武田捷一:コンピュータ機器の『使いやすさ』に関する一考察-アンケート調査より.情報処理学会第31回(昭和60年後期)全国大会、No.4G-10、pp.1473-1474、11月11日、1985.
  • 仲谷善雄:知識ベースに基づく広域避難状況の診断.第1回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム(京都府立勤労会館)、No.1212、pp.73-80、10月24日、1985.
  • 仲谷善雄:避難行動シミュレーション・モデル ESCAPE-V におけるリーダーシップ.第49回日本心理学会全国大会(国立国語研究所)、11-6(社会・集団・文化)、p.732、7月27日、1985.
  • 仲谷善雄、荒屋真二:Prologを用いた避難行動知識の表現とシミュレーションによる行動解析.日本シミュレーション学会第3回シミュレーション・テクノロジー・コンファレンス(学士会館)、pp.19-22、6月18日、1985. (査読付)
  • 仲谷善雄、荒屋真二:ESCAPE-V: 社会的相互作用を考慮した避難行動の情報処理モデル.昭和60年電気学会全国大会(名古屋大学)、pp.1837-1838、4月4日、1985.
  • 仲谷善雄:ESCAPE-U: 避難行動シミュレーション・モデル.第48回日本心理学会全国大会(大阪大学)、p.581、10月12日、1984.
  • 仲谷善雄、荒屋真二:ESCAPE-U: 情報処理的アプローチを用いた避難行動シミュレーション・モデル.第10回システムシンポジウム(京都大学)、pp.41-46、4月22日、1984.
  • 岸本美江、仲谷善雄、武田捷一:テレビゲームにおける問題解決プロセスの分析.第2回知識工学シンポジウム(国立教育会館)、pp.57-62、3月30日、1984.
  • 仲谷善雄、保里康一、荒屋真二:エレベータ改修に伴う利用者の評価構造のダイナミクス.昭和59年電気学会全国大会(中央大学)、No.1346、pp.1747-1748、3月28日、1984.
  • 仲谷善雄:Prologを用いた避難行動の情報処理モデル.第47回日本心理学会全国大会(早稲田大学)、B1-1(社会・集団)、p.818、9月12日、1983.
  • 仲谷善雄、荒屋真二:情報処理的アプローチによる避難行動シミュレーション.第9回システムシンポジウム(東京工業大学長津田キャンパス)、pp.197-202、8月25日、1983.
  • 仲谷善雄、辻伸太郎、荒屋真二:エレベータ交通パタン学習方式の特性解析.昭和58年電気学会全国大会(岡山大学)、No.1456、pp.1888-1889、4月5日、1983.
  • 仲谷善雄、荒屋真二、辻伸太郎:エレベータ利用者の評価構造の調査・分析.第8回システムシンポジウム(北海道大学)、pp.287-292、8月20日、1982.
  • 仲谷善雄:不満に着目した評価構造の調査・分析.第46回日本心理学会全国大会(京都大学)、6-6(社会・集団)、p.418、7月13日、1982.
  • 仲谷善雄、荒屋真二:不満に着目した評価構造の調査・分析に関する一考察.昭和57年電気学会全国大会(日本工学院専門学校)、No.1357、pp.1774-1775、3月31日、1982.


その他

招待(依頼)講演

     
  • 仲谷善雄:認知工学に基づいた新しい発想のシステム構想法.西日本高速道路ファシリティーズ株式会社第6回業務改善発表会(メルパルク大阪)、9月12日、2013.
  •  
  • 仲谷善雄:リスクに強いしなやかな組織のあり方.国土交通省近畿地方整備局平成25年度電気通信技術(上級)研修(近畿地方整備局近畿技術事務所)、10月2日、2013.
  •  
  • 仲谷善雄:被災者の心を支える、思い出工学の考え方と実践.対人援助学会第5回大会(立命館大学衣笠キャンパス敬学館)、基調講演、11月10日、2013.
  •  
  • 仲谷善雄:レジリエンスエンジニアリングと事業継続性(BCM).西日本高速道路(株)施設技術研修・施設管理技術研修(西日本高速道路本社)、1月22日、2014.
  •  
  • 仲谷善雄:「地域と消防」への提案−災害後の地域ケアとしての思い出想起支援−.湖南広域消防局消防職員意見発表会(湖南広域消防局)、1月23日、2014.
  •  
  • 仲谷善雄:京都市における観光客防災の取り組みについて―京都モデルの発信―.洛中ロータリークラブ例会、3月11日、2014.
  •  
  • 仲谷善雄:認知工学に基づくシステム開発手法と事例紹介.三菱電機技術講演会(三菱電機先端技術総合研究所)、5月30日、2014.
  •  
  • 仲谷善雄:観光地防災と情報システム.ヒューマンインタフェース学会研究談話会「情報弱者のための災害時情報支援のあり方」(島根大学法文学部棟)、ヒューマンインタフェース学会SIGDE研究談話会資料、pp.5-9、6月7日、2014.
  •  
  • 仲谷善雄:話題提供.パネル討論「情報弱者のための災害時情報支援について」、ヒューマンインタフェース学会研究談話会「情報弱者のための災害時情報支援のあり方」(島根大学法文学部棟)、6月7日、2014.
  •    
  • 仲谷善雄:事業継続管理と情報技術.滋賀県地域情報化推進会議総会 特別講演(ボストンプラザ草津)、6月30日、2014.
  • 仲谷善雄:事業継続に向けての取り組みについて.西日本高速道路株式会社研修会、西日本高速道路株式会社本社、11月14日、2012
  • 仲谷善雄:観光客防災への取り組み.立命館大学防災フロンティア研究会2010年度第1回セミナー−防災情報技術の新展開−(キャンパスプラザ京都)、7月16日、2010.
  • Yoshio Nakatani:Introduction of College, Rits-Beihang Reseearch Exchange Joint Symposium(立命館大学−北京航空航天大学学術交流会), 29 March, 2010.
  • 仲谷善雄:減災を実現する情報技術.2009年度立命館大阪オフィス講座(立命館大学大阪オフィス)、3月17日、2010.
  • 仲谷善雄:ヒューマンエラーと事故対策.国土交通省近畿地方整備局平成21年度電気通信技術(電気)研修(近畿地方整備局近畿技術事務所)、7月15日、2009.
  • 仲谷善雄:公共プラントのヒューマンインタフェースに関する現状と技術動向、電気学会公共施設研究会(電気学会)、電気学会研究会資料、PPE-09-1、pp.1-4、5月18日、2009.
  • 仲谷善雄:大都市における防災について−地震・津波・都市河川災害.第3回21世紀大阪研究会(大阪府議会会館)、12月17日、2003.
  • 仲谷善雄:先進交通システム開発と人間特性への配慮(その1、その2).東北大学大学院工学研究科技術社会システム専攻博士課程後期「リスク管理学特論」夏期集中講座(東北大学)、8月9日、2002.
  • 仲谷善雄:社会基盤のIT化とITSについて.シンビオ社会研究会第15回研究談話会、京大会館、12月11日、2001.
  • 仲谷善雄:ITS(高速道路交通システム)におけるヒューマンインタフェース.計測自動制御学会・システム情報部門シンポジウム 1999(高知工科大学)、マンマシンシステム部会オーガナイズドセッション「21世紀のヒューマンインタフェース技術の進展を展望する」、11月12日、1999.
  • 仲谷善雄:ITS(高度道路交通システム)におけるヒューマンインタフェース.原子力学会ヒューマンマシンシステム研究 夏期セミナー(軽井沢スケートセンターホテル)、21世紀に向けてのHF研究、7月20日、1999.
  • 仲谷善雄:拡張現実感の産業分野への応用事例.第37回人工知能セミナー「拡張現実感とAI−モバイル・コンピュータ、ウェアラブル・コンピュータを支える技術−」(日本ユニシス(株)東京本社)、12月18日、1998.
  • 仲谷善雄:ITS(高度道路交通システム)の研究開発動向 −過去、現在、未来 −.東北大学 大規模システム工学研究会U&システム制御研究会(共催)(東北大学工学部電気情報館)、11月25日、1998.
  • Yoshio Nakatani: Coordination in Engineering Design. The 7th IFAC/IFIP/IFORS/ IEA Symposium on Analysis, Design and Evaluation of Man-Machine Systems (IFAC-MMS 98), Workshop on Coordination Quality in Automation, Kyoto International Conference Hall, Kyoto, Japan, 16 September, 1998.
  • 仲谷善雄:産業場面における教育訓練システム.1998年度人工知能学会全国大会(早稲田大学)、知的教育システム研究会企画特別セッション「学習支援システム研究の最前線」、pp.102-105、6月18日、1998.
  • 中川隆志、北村雅司、仲谷善雄、寺下尚孝、楳田義一:シミュレーションによる設備インタフェース評価システム.第36回計測自動制御学会学術講演会(SICE'97)(徳島大学)、オーガナイズドセッション204A-6「マン・マシン・インタラクションの知的支援技術」、pp. 385-386、7月30日、1997.
  • 中川隆志、仲谷善雄、吉川榮和、古田富彦、長谷川明:マンマシンシステム設計情報評価システム−SEAMAID SYSTEM−.電気学会全国大会シンポジウム「原子力プラントの知能化技術とヒューマンファクター」(同志社大学田辺キャンパス)、pp. S.11-9〜S.11-12、3月28日、1997.
  • 仲谷善雄:事例ベースとマルチメディアによる教育訓練技術と適用事例.日本能率協会 第16回能力開発総合大会、教育マルチメディア大会(パシフィコ横浜)、pp.G4-2-1〜G4-2-10、1月29日、1997.
  • 仲谷善雄:CBRは役に立つか ―産業分野での実用化のための課題−.人工知能学会知識ベースシステム研究会、特集:事例ベース推論、パネル「CBRは役に立つか ―理論的な課題と応用分野の今後―」(筑波大学大塚キャンパス)、9月19日、1995.
  • 仲谷善雄:事例ベース推論のプラントへの展開.電気学会原子力プラント知能化技術調査専門委員会(虎ノ門寺山パシフィックビル第1会議室)、6月23日、1995.
  • 仲谷善雄:絵による推論の研究動向.熟達マシンシステム研究会(大阪大学工学部電子制御機械工学科)、6月25日、1994.
  • 仲谷善雄:『絵による推論』の研究動向.電気学会次世代原子力システム制御技術調査専門委員会(電気学会五反田分室)、1月13日、1994.
  • 仲谷善雄:認知科学と社会心理学の出会い.日本グループダイナミックス学会第5回関西フォーラム(関西地区研究会)(京都大学 教養部本館A202室)、4月5日、1990.
  • 仲谷善雄:事例ベース推論とそれによる設計支援-新しい推論パラダイム.システム制御情報学会 インテリジェントFA研究分科会(京都国際交流会館)、第28研究例会資料No.90-2、pp.27-34、3月20日、1990.
  • 仲谷善雄:事例ベース型設計支援方法.ICOT知識ベースシステム・ソフトウェア・アーキテクチャ・ワーキンググループ(ICOT)、12月12日、1989.
  • 仲谷善雄:オフィス業務の分析手法とシステム評価手法における問題点.日経データプロ・OAセミナー(日本経済新聞西部支社ホール@福岡)、9月9日、1988.

雑報(会議報告、書評など)

  • 仲谷善雄:編集後記.ヒューマンインタフェース学会誌、Vol.5、No.4、11月25日、p.80、2003.
  • 仲谷善雄:編集後記.ヒューマンインタフェース学会誌、Vol.5、No.1、2月25日、p.80、2003.
  • 仲谷善雄:「安全の探求−人・社会と巨大技術が構成するシステムの安全学とその実践」.ヒューマンインタフェース学会誌、書評、Vol.4、No.3、p.169、8月25日、2000.
  • 仲谷善雄:巻頭言・特集論文「交通におけるヒューマン・インタフェース」について.ヒューマンインタフェース学会誌、Vol.2、No.3、p.2、8月25日、2000.
  • 仲谷善雄:巻頭言・特集「類似性に基づく推論」にあたって.人工知能学会誌、Vol.17、No.1、p. 1、1月1日、2002.
  • 仲谷善雄:編集室.人工知能学会、第15巻、第4号、p. 748、7月1日、2000.
  • 仲谷善雄:編集室.情報処理学会、第40巻、第7号、p.773、7月1日、1999.
  • 仲谷善雄:特集「在宅介護を支援するケアマネージメントシステム」編集にあたって.情報処理学会、第40巻、第7号、p.667、7月1日、1999.
  • Tetsuo Sawaragi, Akira Ishibashi, Yoshio Nakatani, Kensuke Kawai, and Osamu Katai: Coordination Quality in Automation. Post-Conference Proceedings of the 7th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design and Evaluation of Man-Machine Systems (IFAC-MMS’98), Kyoto, Japan, 16 September, 1998.
  • 仲谷善雄:「リアルタイムシステム」特集を企画して.システム/制御/情報、「リアルタイムシステム」特集号 編集後記、第41巻、5月号、p. 179、5月1日、1997.
  • 仲谷善雄:ヒューマンファクタによるインタフェース評価システム.三菱電機技報、「技術の進歩」特集、第71巻、第1号、p.39、1月25日、1997.
  • 仲谷善雄:第25回 IEEE SMC 95 に参加して.計測と制御、学会だより、第35巻、第2号、p. 162、2月10日、1996.
  • 仲谷善雄:ミニ特集「協調支援型ソフトウェアエンジニアリング環境」編集前記.計測と制御、第34巻、第12号、p. 917、12月10日、1995.
  • 仲谷善雄:EWCBR'94参加報告.人工知能学会誌、国際会議報告、第10巻、第2号、pp.153-157、3月1日、1995.
  • 仲谷善雄:「Case-Based Reasoning by Janet L. Kolodner」.計測と制御、書評、第33巻、第5号、p.429、5月10日、1994.
  • 仲谷善雄:スタンフォード大学CSLIに滞在して.システム/制御/情報、海外便り、第37巻、第1号、p.65、1月15日、1993.
  • 寺野隆夫、石田亨、大沢英一、玉井哲雄、仲谷善雄、平賀譲:「AAAI92, IAAI92報告」.人工知能学会誌、国際会議報告、第7巻、第6号、pp.179-183、11月1日、1992.
  • 仲谷善雄:Prologによるビル火災時避難行動シミュレーション.OHM、p.80、8月6日、1984.
▲TOP

立命館大学のホームページへ 立命館大学のホームページへ 情報理工学部のホームページへ 情報コミュニケーション学科のホームページへ ソーシャルコミュニケーション研究室のホームページへ